【小倉記念2021】5分で分かる!出走全馬の前走のまとめ

ステップレース

  記録的豪雨で渋った馬場状態での開催が確定な上に、ハンデ戦ともあれば人気が拮抗するのも致し方ない。

 そのため、小倉記念で買うべき馬を選ぶのにお困りの方が多いのではないだろうか。

 そこで、今回は「小倉記念での穴馬をお探しの方」や「小倉記念の各ステップレースをざっくり見直したい方」、「いちいち各ステップレースを見直すのがメンドイ方」向けに、前半では出走各馬のステップレースをざっくりまとめ後半では巻き返しに期待がかかる穴馬をピックアップすることで、予想作業の手間を省くことが目的の記事を作成した。

 この記事が何らかの形で参考になれば幸いである。

この記事で分かること

  • 各ステップレースで発生したトラックバイアスと求められた能力が分かる
  • ステップレースにおける各馬の好走・凡走要因が分かる
  • 巻き返しに期待がかかる1頭が分かる

筆者の自己紹介

筆者の自己紹介

  • 筆者名

ロールス

  • 趣味

競馬、麻雀、読書

  • 競馬歴

14年0ヵ月(2022年3月現在)

  • 予想スタイル

 水族館や動物園で生き物をじっくり観察するのが楽しみの1つ。

最近は、YouTubeで『ナショナルジオグラフィックTV』の動物動画を見るのがマイブーム。

 そんな性質から、各馬の調教とステップレースの内容、土曜日の馬場傾向に注目し、穴馬を選んでいくスタイルが好み。

  • 2021年度の主な指名穴馬

ラストドラフト(AJCC 6人気)

カテドラル(東京新聞杯 12人気) ※『東京新聞杯の出走全馬の前走まとめ』の記事にて紹介

ギベオン(金鯱賞 10人気) ※『金鯱賞の出走全馬の前走まとめ』の記事にて紹介

スーパーフェザー(小倉記念 8人気) ※『小倉記念の出走全馬の前走まとめ』の記事にて紹介

エイシンヒテン(ローズS 12人気) ※『ローズSの出走全馬の前走まとめ』の記事にて紹介

  • 2020年度の主な指名穴馬

ソーグリッタリング(エプソムカップ 5人気)

キセキ(宝塚記念 6人気)

ディメンシオン(キーンランドC 9人気)

マジックキャッスル(秋華賞 10人気)

 更なる穴馬をお届けするべく、現在は競馬予想本を読み漁って仕入れた知識を予想に取り入れるべく、鋭意修行中!

各ステップレースのまとめ

エプソムカップ(G3) 6/13 東京芝1800m(良)

当時の馬場傾向:

■当日芝の走破タイム傾向
クラス水準タイムより1秒以上早い超高速馬場

■直線のコース取りの傾向
馬場の3分所から外が有利

■枠順傾向
外枠有利

■脚質傾向
差し有利

求められた能力:

  • クラス水準タイムより早く脚れる基礎スピード
  • レース平均上がり3ハロンが33~34秒台前半の瞬発力が必要な展開で発揮出来る、上がり3位以内の末脚

出走各馬のレース内容

ファルコニア

 やや煽ったスタートで出遅れてしまい、中団12番手辺りのインコースを追走。

 直線では馬場が悪いインコースを避けて各馬が外に進路を取ったおかげでポッカリ空いた馬場の3分所辺りから末脚を伸ばし、何とか3着入線を果たす。

 この好走は、スタートで出遅れたものの前半1000mが58秒台という差し向きの締まった流れと、直線で運良く進路が開いたことで末脚が伸ばせただけのラッキーパンチに見える

 また、ゴール前では耳を絞って一杯になっていたことや大トビの走法から距離延長の上に東京よりタフな条件の小倉へのコース替わりが歓迎とは思えない

ヴェロックス

 まずまずのスタートで出たなりに中団に付けるとキッチリ折り合った。

 直線ではポッカリ空いた馬場の3分所辺りから末脚を伸ばすが、その途中で馬場が悪いインコースへとヨレてしまいながらもファルコニアに渋とく食い下がりながら4着入線。

 差し馬向きの流れには恵まれたが、直線で芝が傷んだコースを通った不利は大目に見ることが出来る

 ただ、大トビの走法が小回りで渋った馬場にマッチするとは思えない……。

ヒュミドール

 好スタートで先行策に出るかと思いきや、鞍上が手綱を押さえながらポジションを後方へと調整。

 その結果、3、4コーナーで最後方のポジションから直線を臨む。

 直線では馬場の4分所から追い込もうとしたが、外から差してきたサトノフラッグの煽りを受ける形で馬場の悪いインコースへと押し退けられる

 その後も渋とく末脚を伸ばしたが、結局6着に敗北してしまった。

 好スタートにもかかわらずポジションを最後方まで下げたり、直線では狙いの進路が取れなかったりとチグハグなレースだったのでノーカウントでよい

大沼S(L) 6/27 札幌ダ1700m(良)

当時の馬場傾向:

■当日ダートの走破タイム傾向
クラス水準タイムより1秒以上遅い

■直線のコース取りの傾向
フラット

■枠順傾向
フラット

■脚質傾向
先行有利

求められた能力:

  • 先行力
  • レース平均上がり3ハロンが38秒台の展開に耐えられる馬力

出走各馬のレース内容

テーオーエナジー

 まずまずのスタートを切ると出たなりに好位5、6番手に付ける。

 3コーナーが近づくと徐々に進出を始めるも、4コーナーでガス欠を起こしてしまい、早々に上位争いから脱落した。

 テーオーエナジーにとって、締まったペースが向かなかったのかもしれない。

七夕賞(G3) 7/11 福島芝2000m(やや重)

当時の馬場傾向:

■当日芝の走破タイム傾向
展開次第ではクラス水準タイムより1秒以上遅い

■直線のコース取りの傾向
フラット

■枠順傾向
フラット

■脚質傾向
展開次第

求められた能力:

  • 4角で前から5番手以内に付けられる先行力。または捲れる機動力
  • レース平均上がり3ハロンが37秒台の上りがかかる馬場に耐えられる馬力
  • 小回りコースでロス無く立ち回れるコーナリング性能
  • 折り合い

出走各馬のレース内容

ショウナンバルディ

 まずまずのスタートを切ると出たなりに中団8番手辺りのインコースに付け、道中でキッチリと折り合って脚を溜める。

 4コーナー終いでは、ゴーサインへ反応良く加速する従順さを見せる。

 直線では馬場の3分所辺りでプレシャスブルーと併せ馬になり、これを競り落として3着入線を果たした。

 道中はインベタでコースロスを抑えたものの、先行勢に有利な流れで中団から末脚を伸ばしたのは評価出来る

 また、苦手と目されていた渋った馬場でも好走出来たのは、ショウナンバルディが成長した証かもしれない

アールスター

 まずまずのスタートを切ると出たなりに中団12、3番手のインコースに付ける。

 直線では馬場の2、3分所から末脚を伸ばしたが、上位入線は果たせずに11着に敗れる。

 先行勢に有利な流れが向かなかったのが敗因だ

不知火S(3勝クラス) 7/17 小倉芝1800m(良)

当時の馬場傾向:

■当日芝の走破タイム傾向
クラス水準タイムより1秒以上早い超高速馬場

■直線のコース取りの傾向
フラット

■枠順傾向
フラット

■脚質傾向
展開次第

求められた能力:

  • クラス水準タイムより早く走れる基礎スピード
  • レース平均上がり3ハロンが34~35秒台の展開で発揮出来る、上がり3位以内の末脚
  • 4角で前から10番手以内に付けられる先行力。または捲れる機動力

出走各馬のレース内容

ダブルシャープ

 スタートはあまり良くなく、殿からレースを進める。

 バックストレッチで馬群外から緩やかにポジションを上げると、3コーナーでは馬なりのまま馬群外から進出を開始。

 4コーナーからゴーサインが出ると逃げるグランスピードを馬群外から追い詰め、クビ差で勝利した。

 決め手が活きる馬場と少数頭のレースに恵まれた印象だ。

グランスピード

 まずまずのスタートを切ると他に競る馬がおらず、楽にハナに立つ。

 また、向こう正面でレッドフラヴィアに並びかけられた際には取り乱すことなくマイペースで運ぶ。

 直線では経済コースから逃げ粘るも、最後は外から末脚を伸ばしたダブルシャープの末脚に屈して2着に惜敗。

 比較的穏やかな先行争いには助けられたものの、決め手勝負の馬場で最後まで逃げ粘ったのは少し評価出来る

スーパーフェザー

 8枠9番から平凡なスタートを切ると後方2番手でじっくり末脚を溜める作戦に出る。

 3コーナーから馬なりのまま後方ポジションから進出を開始。

 すると、勢いそのままに直線馬場の3分所辺りへなだれ込み、ジワジワと末脚を伸ばして3着に好走。

 決め手が活きる馬場と少数頭のレースに恵まれた印象だ。

佐渡S(3勝クラス) 7/31 新潟芝1800m(良)

当時の馬場傾向:

■当日芝の走破タイム傾向
クラス水準タイムより1秒以上早い超高速馬場

■直線のコース取りの傾向
馬場の2分所から内側が有利

■枠順傾向
内枠有利

■脚質傾向
追い込み不利

求められた能力:

  • 4角で前から12、3番手より前に付けられる多少の先行力
  • クラス水準タイムより早く走れる基礎スピード
  • レース平均上がり3ハロンが34秒台の瞬発力が必要な展開で発揮出来る、上がり3位以内の末脚

出走各馬のレース内容

モズナガレボシ

 好スタートを切ると鞍上の浜中騎手に促されて先行策。

 直線では馬場の2分所から馬群を割って渋とく脚を伸ばして3着に好走。

 馬に関しては展開利を得た好走だったが、モズナガレボシのスタートが良いと見るやすかさず先行策を取った浜中騎手の手腕が光る一戦だった。

コメント